跳转到内容

User:钟宝丁/Sandbox/1

维基百科,自由的百科全书

中部纵贯自动车道
道路信息
道路總長Formatting error: invalid input when rounding公里(0英里)
启用时间1987年11月8日
主要连接道路
起點长野县松本市松本JCT
长野自动车道
东海北陆自动车道
北陆自动车道
終點福井县福井市福井北JCT
公路系統
自動車专用道路
(收費)

中部纵贯自动车道(CHUBU-JUKAN EXPRESSWAY)是日本长野县松本市松本系统交流道至福井县福井市福井北系统交流道的高速道路。

安房峠道路 平湯料金所
高山清見道路 見量山トンネル付近
油坂峠道路 白鳥西IC付近
永平寺大野道路 栗住波高架橋

中部縦貫自動車道(ちゅうぶじゅうかんじどうしゃどう)は、長野県松本市から福井県福井市までを結ぶ高規格幹線道路である。

概要

[编辑]

長野県松本市を起点とし、岐阜県高山市飛騨清見ジャンクション(JCT)で東海北陸自動車道に接続、同道を経たのち白鳥JCTで分岐し、福井県福井市に至る。東海北陸自動車道との重複区間は高速自動車国道越坂トンネル関連区間は国道416号、それ以外の区間は国道158号に指定されている[1]

以前は県境区間の国道158号安房峠および油坂第三トンネルまでの郡上市側は冬季になると閉鎖されていたが、安房峠道路安房トンネル)および油坂峠道路の完成により、年間を通して長野県や福井県と岐阜県飛騨地方との相互通行が可能になった。

全線開通した場合は北陸自動車道から当道を経て長野自動車道中央自動車道へ至る、福井県と関東地方(特に東京都)を結ぶ高速自動車交通の最短ルートを成す。

要目

[编辑]
  • 起点 : 長野県松本市(松本JCT
  • 終点 : 福井県福井市(福井北JCT
  • 延長 : 約160km(東海北陸自動車道40.7kmを除く)
  • 道路区分 : 第1種第3級(一部第1種第4級、第3種第3級)
  • 設計速度 : 80km/h(一部60km/h)
  • 車線数 : 4車線(一部2車線)

通過市町村

[编辑]

设施

[编辑]
  • 交流道(IC)編號欄背景色區間是已通車區間,設施欄背景色區間是未通車區間與未啟用設施,未通車區間名稱全部是暫稱。
  • SMART IC背景色為
  • 路线名稱未特別註明者為市道
  • BS為巴士站:○/●是使用中、◆是停用中,未註記者即未設置。
  • PA:停車場,SA:服務區,IC:交流道,JCT:系統交流道,TB:設於主线之收費站(料金所)。
I交流道(IC)编号 设施名 连接路线名 中之汤起點
(km)
备注 所在地
- [[松本JCT] 長野自動車道 - 计划已核准 [[长野县] 松本市
- 波田IC 县道315号波田北大妻丰科线 - 计划已核准
- 波田JCT 松本糸鱼川联络道路 - 计划中
- 泽渡IC - 计划中
基本计划区间
中之汤IC 国道158号 0.0
平汤IC 国道471号、国道158号 5.6 岐阜县 高山市
基本计划区间(高山东道路)
- 丹生川IC 国道158号 0.0 计划已核准
高山IC 国道41号高山国府绕道 9.5
高山西IC 国道158号 16.0
13 飞驒清见IC 国道158号
東海北陆自動車道 小矢部砺波方向
24.7
东海北陆自动车道
郡上市
10 白鳥IC 東海北陸自動車道 一宮方向
县道82号白鳥明宝线
0.0 东海北陆自动车道出口
白鳥西IC 国道158号 3.2
油坂峡出入口 国道158号 11.3 白鳥方向出入口
免费方向结束
福井县 大野市
计划已核准区間   
- 和泉IC 县道127号白山中居神社朝日线 26.8 计划已核准
- 下山IC 国道158号 30.7 计划已核准
福井方向出入口
- 胜原IC 国道158号 36.3 计划已核准
福井方向出入口
- 大野東IC 国道158号 40.8 计划已核准
基本计划区间(大野油坂道路:约5km)
[大野IC]] 国道157号大野バイパス 0.0
勝山IC 县道260号勝山インター线 7.8   勝山市
- 石上PA - - 计划已核准 永平寺町
上志比IC 县道254号上志比インター线 15.7
计划已核准区間 2016年度(平成28年度)開通予定
永平寺東IC 国道364号(谷口バイパス) 21.0 白鳥方向出入口(计划已核准)
暫定的に福井方向出入口
永平寺西IC 国道364号(谷口バイパス) 22.4 福井方向出入口
松岡出入口 国道416号(吉野堺バイパス)
县道113号稲津松岡线
24.2 白鳥方向出入口
计划已核准区間 2014年度(平成26年度)開通予定
福井市
9 福井北IC・JCT 国道416号
北陸自動車道
26.4 ICは北陸道方向出入口

有料・無料区間

[编辑]

有料道路区間

[编辑]
2010年(平成22年)6月28日から2011年(平成23年)6月19日までの間、通行料金無料化社会実験の対象となっていた。
  • 白鳥IC/JCT - 飛騨清見IC/JCT(東海北陸自動車道:NEXCO中日本 名古屋支社 高山保全・サービスセンター管理)

無料区間

[编辑]
  • 高山IC - 飛騨清見JCT(高山清見道路:国土交通省 中部地方整備局 高山国道事務所 高山維持出張所管理)
  • 白鳥JCT - 油坂峠出入口(油坂峠道路:国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道事務所 八幡維持出張所管理)
    • 白鳥JCT - 白鳥西ICについては白鳥ICの構造上、接続する東海北陸道区間の料金が別途必要になる。
  • 大野IC - 上志比IC、永平寺東IC - 松岡出入口(永平寺大野道路:国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所 嶺北国道維持出張所管理)

歴史

[编辑]

各道路ごとの沿革は、#事業区間ごとの概要にある各道路の沿革を参照。

  • 1965年(昭和40年) - 安房トンネルの現地調査を開始する。
  • 1980年(昭和55年)- 安房トンネルの調査坑が着工される。
  • 1981年(昭和56年) - 油坂峠道路が、建設省により事業化される。
  • 1983年(昭和58年) - 油坂峠道路が、建設省により着工される。
  • 1985年度(昭和60年度) - 永平寺大野道路のうち国道416号吉野 - 谷口工区(越坂トンネル付近)が、福井県により着手される。
  • 1987年(昭和62年)
  • 1993年度(平成5年度) - 永平寺大野道路のうち、上志比IC - 永平寺西IC間の事業を福井県から国へ移管。国が永平寺西IC - 福井北JCT間を事業化する。
  • 1993年(平成5年)6月1日 - 永平寺大野道路のうち、越坂トンネル関連区間(永平寺西IC - 松岡出入口間、1.8km)の供用を開始する。
  • 1995年(平成7年)
    • 2月11日 - 安房峠道路の工事現場で水蒸気爆発が発生し、作業員4人が死亡する。
    • 4月 - 安房トンネルが貫通する。
  • 1996年度(平成8年度) - 松本波田道路が事業化される。
  • 1997年(平成9年)12月6日 - 安房峠道路(中ノ湯IC - 平湯IC間、5.6km)の供用を開始する。
  • 2000年(平成12年)10月7日 - 飛騨清見IC - 白鳥JCT間(40.9km)が東海北陸自動車道として供用を開始する。
  • 2004年(平成16年)11月27日 - 高山清見道路のうち、高山西IC - 飛騨清見JCT間(8.7km)の供用を開始する。
  • 2005年(平成17年)9月30日 - 油坂峠道路が無料化される。
  • 2007年(平成19年)3月17日 - 永平寺大野道路のうち、永平寺東IC - 永平寺西IC間(1.4km)の供用を開始する。
  • 2009年(平成21年)3月28日 - 永平寺大野道路のうち、勝山IC - 上志比IC間(7.9km)の供用を開始する。
  • 2011年(平成23年)8月1日 - 永平寺大野道路のうち、福井北IC/JCT - 松岡IC間(2.2km)着工。
  • 2013年(平成25年)3月24日 - 永平寺大野道路のうち、勝山IC - 大野IC間(7.8km)の供用を開始する。

交通量

[编辑]

平日24時間交通量(台)(上下合計)[3][4][5]

  • 斜字は推計値を示す。
料金 区間 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考 所在地
台数 混雑度
有料 中ノ湯IC-平湯IC 3,171 1,880 0.23 安房峠道路 長野県
(安房トンネル) 岐阜県
無料 (この間未開通)
高山IC-高山西IC 未開通 5,504 0.55 高山清見道路
高山西IC-飛騨清見IC 5,566 6,774 0.56
有料 東海北陸自動車道との重複区間
無料 白鳥IC/JCT-白鳥西IC 1,071 594 0.10 油坂峠道路
白鳥西IC-油坂峠出入口 1,706 岐阜946/
福井1,138
岐阜0.13/
福井0.13
福井県
(この間未開通)
勝山IC-上志比IC 未開通 1,214 0.11 永平寺大野道路
(この間未開通)
永平寺東IC-永平寺西IC 未開通 8,218 0.71
永平寺西IC-松岡出入口 11,738 12,575 1.25

事業区間ごとの概要

[编辑]

※各道路のICおよび接続道路の詳細については、#インターチェンジなどを参照。

長野県内区間は、波田IC - 中ノ湯IC間はダム建設時に整備された道路を利用しており、道路幅の狭さから大型自動車などの離合に時間を要するなど改良の余地があるが、この区間は一般道路と併用して整備をする方針となっている。このうち、地元関係者の要望もあり先行整備される予定であった同区間の一部(奈川渡ダム周辺)については地元首長および国土交通相との会談の結果、2010年度(平成22年度)の事業化を目指すこととなった[6]が、のちに調査・測量を除いた事業化は延期となった。また、松本波田道路は2008年度(平成20年度)に事業再評価の対象となったが事業の継続が決定した。

岐阜県内区間は、飛騨清見道路の高山IC - 飛騨清見JCT間の開通により整備が一段落したのちは、丹生川IC - 高山IC間の調査・設計などが進んでいるほか、中間にインターチェンジを作る動きもある。また、現道の改良が進んでいる平湯IC - 丹生川IC間は高山東道路として調査中である。

福井県内区間は、永平寺大野道路の大野IC - 勝山IC間が2013年(平成25年)3月24日に開通したほか、松岡出入口 - 福井北IC/JCT間が2014年度(平成26年度)の開通を予定して事業中である。また、大野油坂道路のうち大野東IC以東を事業化しており、未事業化区間は約5kmを残すのみとなっている。なお、県では当路線を「真に必要な道路」と位置づけており、広報や誘致活動ではこのフレーズを多用している[7][8]

松本波田道路

[编辑]
國道158號標識
國道158號標識

[9]松本波田道路(まつもとはだどうろ)は、長野県松本市島立と同市波田石原を結ぶ、全長5.3kmの計画中の道路である。1996年度(平成8年度)に事業化され、1999年(平成11年)3月15日に都市計画決定された。

この区間はアクセス道路の問題と地元住民の反対[10]により整備は進んでいない。アクセス道路については2車線で整備することが決まっていたが、田中康夫知事が1.5車線へ計画を変更したのち、後任の村井仁知事により再び2車線で整備する計画に戻っている。なお、現在は波田ICへのアクセス道路の整備として農道の拡幅工事(水路工事)などが行われているほか、地元への説明会なども順次開かれる予定である。

松本波田道路の要目

[编辑]
  • 起点 : 長野県松本市島立
  • 終点 : 長野県松本市波田石原
  • 全長 : 5.3km
  • 規格 : 第1種第3級
  • 道路幅員 : 20.5m
  • 車線数 : 4車線
  • 車線幅員 : 3.5m
  • 設計速度 : 80km/h

波田ICと中ノ湯ICを結ぶ区間

[编辑]

長野県松本市波田石原(波田IC)と同市安曇中ノ湯(中ノ湯IC)を結ぶ区間は基本計画区間となっている。事業化されておらず、事業名もない。

なお、当区間と並行する国道158号は防災上の問題があるほか隘路となっていることから、奈川渡ダム付近の約2kmについて国道158号のバイパス道路を建設する道路改良事業「一般国道158号奈川渡改良」[11]が、2011年度の新規事業として採択された[12]

安房峠道路

[编辑]

安房峠道路(あぼうとうげどうろ)は、長野県松本市安曇中ノ湯(中ノ湯IC)と岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯(平湯IC)を結ぶ、全長5.6kmの道路である。

長野・岐阜県境の安房峠直下で短絡しており、大半の区間を安房トンネルと湯ノ平トンネルが占めている。

高山東道路

[编辑]

高山東道路(たかやまひがしどうろ)は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯(平湯IC)と岐阜県高山市丹生川町坊方(丹生川IC)を結ぶ道路。基本計画区間となっており調査が行われているが、事業化されていない。

高山清見道路

[编辑]
國道158號標識
國道158號標識
高山西IC付近(高山IC方面を撮影)
高山西IC付近(飛騨清見IC方面を撮影)

[13]高山清見道路(たかやまきよみどうろ)は、岐阜県高山市丹生川町坊方(丹生川IC)と同市清見町夏厩(飛騨清見JCT)を結ぶ、全長24.7kmの道路である。

通行料金は無料。当道路のうち、高山IC - 飛騨清見IC間のみ暫定2車線で供用中であり、丹生川IC - 高山IC間の供用時期は未定である。

高山清見道路の要目

[编辑]
  • 起点 : 岐阜県高山市丹生川町坊方
  • 終点 : 岐阜県高山市清見町夏厩
  • 全長 : 24.7km (供用延長:15.2km)
  • 規格 : 第1種第3級
  • 設計速度 : 80km/h
  • 車線数 : 4車線(現在は高山西IC付近以外は暫定2車線で供用)

高山清見道路の沿革

[编辑]
  • 1992年(平成4年)1月17日 - 都市計画決定。
  • 2004年(平成16年)11月27日 - 高山西IC - 飛騨清見JCT間(8.7km)の供用を開始。
  • 2007年(平成19年)9月29日 - 高山IC - 高山西IC間(6.5km)の供用を開始。

高山清見道路の主な構造物

[编辑]
  • 見量山(みはかやま)トンネル
全長1,544m、暫定2車線のトンネル。高山ICと高山西IC間の岐阜県高山市に所在し、見量山を貫く。2006年(平成18年)12月13日に貫通。なお、事業中の仮称を「下林トンネル」と称していた。
  • 栗尾(くりお)トンネル
全長1,069m、暫定2車線のトンネル。高山ICと高山西IC間の岐阜県高山市に所在し、見量山を貫く。2006年(平成18年)9月12日に貫通。なお、事業中の仮称を「前原2号トンネル」と称していた。
  • 前原高架橋 - 全長290m。
  • 清見八日町(きよみようかまち)トンネル
全長1,272m、暫定2車線のトンネル。高山ICと高山西IC間の岐阜県高山市に所在し、名称の由来は高山市の地域名称である清見町八日町から採られている。トンネル内は電波遮へい対策事業により携帯電話の通話が可能である。2006年(平成18年)5月17日に貫通。なお、事業中の仮称を「前原1号トンネル」と称していた。
全長4,346m、暫定2車線のトンネル。高山西ICと飛騨清見ICに所在し、小鳥峠のほぼ直下を貫く。2003年(平成15年)3月15日に貫通。※詳しくは、小鳥トンネルを参照。

東海北陸自動車道との重複区間

[编辑]

岐阜県高山市清見町夏厩(飛騨清見JCT)と岐阜県郡上市白鳥町向小駄良(白鳥IC付近)は、東海北陸自動車道との重複区間となっている。

油坂峠道路

[编辑]
國道158號標識
國道158號標識
白鳥IC - 白鳥西IC間
岐阜県側区間の遠望。山向こうが福井県。

[14][15][16][17]油坂峠道路(あぶらさかとうげどうろ)は、岐阜県郡上市白鳥町向小駄良(白鳥IC付近)と福井県大野市東市布(旧油坂峠料金所付近)を結ぶ、全長11.3kmの道路である。

もとは有料道路として供用を開始したが、道路の管理主体が日本道路公団から国土交通省中部地方整備局へ承継されたことに伴い、2005年(平成17年)9月30日に無料化された。

福井県側から当道路を通行した場合は、白鳥ICから一般道に降りることはできない。

油坂峠道路の要目

[编辑]
  • 起点 : 福井県大野市東市布
  • 終点 : 岐阜県郡上市白鳥町向小駄良
  • 全長 : 9.5km
  • 設計速度 : 80km/h
    • 完成時期および経緯の違いから、構造規格が異なっており、越美通洞前後4.0kmの区間[18]は最高速度が50km/hに、そのほかの区間では70km/h(対面通行の自動車専用道路では一般的な速度)に設定されている。
  • 車線数 : 暫定2車線
  • 総事業費 : 計画749億円、実績777億円

油坂峠道路の沿革

[编辑]
  • 1977年度(昭和52年度)から1980年度(昭和55年度) - 調査が実施される。
  • 1981年(昭和56年)
    • この年、一般国道158号の一次改築事業として事業化される。
    • 7月10日 - 福井県および岐阜県の権限代行区間として工事開始が告示される[19]
  • 1983年度(昭和58年度) - 建設省より着工される。
  • 1984年度(昭和59年度) - 越美通洞に着手する。
  • 1987年(昭和62年)
    • 6月 - 当道路が「中部縦貫自動車道」に指定される[20]
    • 11月18日 - 県境区間(越美通洞を含む、福井県大野郡和泉村東市布から岐阜県郡上郡白鳥町・大藤路橋まで)が、暫定的に無料道路として供用を開始する[2]
  • 1989年(平成元年)8月8日 - 都市計画決定される。
  • 1998年(平成10年) - 日本道路公団により着工される。
  • 1999年(平成11年)
    • 4月26日 - 白鳥西IC - 油坂第三トンネルおよび、油坂峠料金所前後の供用を開始。同時に有料道路となる。
    • 11月1日 - 白鳥JCT - 白鳥西IC間の供用を開始する。
  • 2005年(平成17年)9月30日 - 無料化される。

油坂峠道路の主な構造物

[编辑]

岐阜県側にある油坂第1・第2・第3トンネルが大きくカーブしているのと対照的に、県境を貫く越美通洞は直線になっているので、入口から向かい側の入口を見ることができる。

  • 油坂第一トンネル (建設省近畿地方整備局福井工事事務所側の建設当時の名称「油坂第四トンネル」、全長847m[21]
  • 油坂第二トンネル (同「油坂第三トンネル」、全長1,600m[22]
  • 油坂第三トンネル (同「油坂第二トンネル」、全長914m[23]
  • 越美通洞 (同「油坂第一トンネル」、全長1,076m[24]
    • 当道路で唯一、トンネル名に「通洞」という呼称が命名されているが、これは当時の建設省近畿地方建設局福井工事事務所の所長が、部下にトンネル名を検討するよう指示し、部下は「油坂第一トンネル」、「越美トンネル」、「油坂峠トンネル」などの候補を挙げるも却下し、所長自らが現トンネル名を提案し、命名したものである。[25]

大野油坂道路

[编辑]

[17]大野油坂道路(おおのあぶらさかどうろ)は、福井県大野市東市布(旧油坂峠料金所付近)と同市中津川(大野IC)を結ぶ道路。2009年(平成21年)3月に事業化が決定された。

2009年(平成21年)3月9日、国土交通大臣諮問機関である社会資本整備審議会の部会が開かれ、和泉IC(大野市貝皿) - 大野東IC(同市下唯野)間の14kmが着工の見込みとなった。計画では2車線で設計速度60km。事業費は約523億円、1日当たりの計画交通量は約7,400台。防災救急医療などの面からも必要とされたほか、費用対効果は3.4と高い評価を得ている。なお、同月13日に正式に事業化が決定した。続いて油坂峠 - 和泉IC間15.5kmの整備を2011年12月24日に翌年度政府当初予算案の一部として閣議決定、2012年4月5日に同予算が国会で成立し翌日の予算配分によって正式に事業化された[26]

大野油坂道路の要目

[编辑]
  • 起点 : 福井県大野市東市布
  • 終点 : 福井県大野市中津川
  • 全長 : 約35km(供用中区間なし)
  • 規格 : 第1種第4級
  • 設計速度 : 60km/h
  • 車線数 : 2車線

大野油坂道路の沿革

[编辑]
  • 1997年(平成9年)2月 - 油坂峠料金所 - 大野IC間(約32km)の基本計画が決定される。
  • 2004年(平成16年)12月 - ルート帯が発表される。
  • 2006年(平成18年) - 猛禽類を除く環境調査を実施する。
  • 2009年(平成21年)3月13日 - 和泉IC - 大野東IC間(14.0km)が事業化される。
  • 2012年(平成24年)度 - 油坂峠出入口 - 和泉IC間(15.5km)を事業化。未事業化区間の直線距離が約5kmあるため、大野油坂道路全体の計画延長を約35kmへ修正。
  • 2013年(平成25年)度 - 和泉IC - 大野東IC間の用地買収を行う予定[27]

永平寺大野道路

[编辑]
國道158號標識
國道158號標識
工事の様子(鹿谷高架橋) - 勝山市鹿谷町

[17]永平寺大野道路(えいへいじおおのどうろ)とは、福井県大野市中津川(大野IC)と同県福井市玄正島町(福井北JCT)を結ぶ、全長26.4kmの道路である。

同道路のうち、大野IC - 上志比IC間(15.7km)および、永平寺東IC - 永平寺西IC間および越坂トンネル(3.2km)間が供用されており、残る区間も2016年度までの暫定2車線開通を目指している。

永平寺大野道路の要目

[编辑]
  • 起点 : 福井県大野市中津川
  • 終点 : 福井県福井市玄正島町
  • 全長 : 26.4km (うち、18.9kmを供用中)
  • 幅員 : 22.0m
  • 車線数 : 4車線 (供用中区間は暫定2車線)
  • 規格 : 第1種第3級
  • 設計速度 : 80km/h
    • 既開通区間は制限速度70km/h(大野 - 上志比)及び50km/h(永平寺東 - 松岡)にて供用している。
  • 事業費 : 約1,290億円

永平寺大野道路の沿革

[编辑]
  • 1985年度(昭和60年度) - 福井県が、国道416号吉野 - 谷口工区(越坂トンネル付近)の事業に着手する。
  • 1989年(平成元年)8月8日 - 都市計画決定され、大野IC - 永平寺西IC間の基本計画が決定する。
  • 1990年(平成2年)11月1日 - 大野IC - 永平寺西IC 整備計画決定、永平寺西IC - 福井北JCT 基本計画決定
  • 1990年度(平成2年度) - 国が大野IC - 上志比ICを、福井県が上志比IC - 永平寺西IC間をそれぞれ事業化する。
  • 1992年度(平成4年度) - 用地買収に着手する。
  • 1992年(平成4年)8月21日 - 永平寺西IC - 福井北JCT間が都市計画決定される。
  • 1993年度(平成5年度) - 上志比IC - 永平寺西IC間の事業を福井県から国へ移管。国が永平寺西IC - 福井北JCT間を事業化する。
  • 1993年(平成5年)
    • 6月1日 - 越坂トンネル関連区間(永平寺西IC - 松岡出入口間、1.8km)の供用を開始する。
    • 7月30日 - 永平寺西IC - 福井北JCT間の整備計画が決定される。
  • 2001年(平成13年)12月 - 保田トンネル・吉峰トンネルが貫通する。
  • 2007年(平成19年)3月17日 - 永平寺東IC - 永平寺西IC間の供用を開始する。
  • 2008年(平成20年)3月30日 - 維持管理業務を福井県から国へ移管[28]
  • 2009年(平成21年)3月28日 - 勝山IC-上志比IC間の供用を開始する。
  • 2011年(平成23年)8月1日 - 福井北IC/JCT - 松岡IC間着工。
  • 2013年(平成25年)3月24日 - 勝山IC - 大野IC間(7.8km)の供用を開始。
  • 2014年度(平成26年度)- 福井北IC/JCT - 松岡IC間(2.2km)の供用を開始予定。

脚注

[编辑]
  1. ^ 当道と国道158号とは起点・終点が逆になる。
  2. ^ 2.0 2.1 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p9、p11、p184。
  3. ^ 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(福井県) (PDF). 国土交通省道路局. [2012-5-7]. 
  4. ^ 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(長野県) (PDF). 国土交通省道路局. [2012-5-7]. 
  5. ^ 平成22年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表(岐阜県) (PDF). 国土交通省道路局. [2012-5-7]. 
  6. ^ 中部縦貫道、10年度事業化目指す 知事面談で国交相方針 - 中日新聞[失效連結]
  7. ^ 広報番組『まちかど県政』「いま、真に必要な道路~中部縦貫自動車道~」(2009年4月5日放送) ※参考:県の広報案内(2009年3月30日 - 4月5日) - 福井県(2011年1月18日閲覧)
  8. ^ いま、「真に必要な道路」中部縦貫自動車道PDF(2008年11月21日、政府・与党(自民党)・財務省・国土交通省宛に提出された「中部縦貫自動車道整備促進提言書」の説明資料) - 福井県(2011年1月18日閲覧)
  9. ^ 中部縦貫自動車道(松本波田道路) - 松本市(2011年1月16日閲覧)
  10. ^ 新件番号 1453、 件名 中部縦貫自動車道松本波田道路と国道百五十八号の整備に関する請願(第168回国会 請願の要旨) - 参議院(2011年1月16日閲覧)
  11. ^ 平成23年度新規事業候補箇所説明資料PDF (P.11-12) - 関東地方整備局(2011年5月17日閲覧)
  12. ^ 平成23年度長野国道事務所の事業概要 (PDF) (新闻稿). 国土交通省関東地方整備局長野国道事務所. 2011-05-17 [2013-01-04]. 
  13. ^ 高山清見道路(中部縦貫自動車道) - 高山国道事務所(2011年1月16日閲覧)
  14. ^ 国道158号油坂峠道路 1(道路整備効果事例) - 近畿地方整備局(2011年1月16日閲覧)
  15. ^ 国道158号油坂峠道路 2(道路整備効果事例) - 近畿地方整備局(2011年1月16日閲覧)
  16. ^ 国道158号油坂峠道路 3(道路整備効果事例) - 近畿地方整備局(2011年1月16日閲覧)
  17. ^ 17.0 17.1 17.2 中部縦貫自動車道の概要 - 福井県(2011年1月16日閲覧)
  18. ^ 越美通洞および越美通洞手前の大藤路橋は当初、第3種第2級で設計速度は60km/hであったが、のちに第1種第4級に変更し設計速度も80km/hにアップした。その他の区間は第1種第3級である。
  19. ^ 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p11。
  20. ^ 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p9、p184。
  21. ^ 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p52。
  22. ^ 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p46。
  23. ^ 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p43。
  24. ^ 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p41。
  25. ^ 『中部縦貫自動車道 油坂峠道路工事誌』 国土交通省近畿地方整備局福井工事事務所、2001年、p207。
  26. ^ 平成24年度予算(国土交通省近畿地方整備局)
  27. ^ 大野・和泉地区の化石 “磨き”をかけ観光資源に (PDF). 福井新聞. [2013-1-16]. 
  28. ^ 平成20年政令第57号(2008年3月21日付)

関連項目

[编辑]

外部リンク

[编辑]

Template:中部縦貫自動車道

Template:リダイレクトの所属カテゴリ