有地品之允
有地 品之允 | |
---|---|
出生 | 日本長門国 | 1843年4月14日
逝世 | 1919年1月17日 | (75歲)
军种 | 大日本帝国陸軍 大日本帝國海軍 |
服役年份 | 1871 - 1911年 |
军衔 | 陸軍少佐 海軍中将 |
其他工作 | 貴族院議員 樞密顧問官 |
有地 品之允(日語:ありち しなのじょう、天保14年3月15日(1843年4月14日) - 大正8年(1919年)1月17日)的日本軍人,政治家。海軍中将,貴族院議員,男爵。別名・信政。
經歷
[编辑]長州藩士武術指南役(1,000石)有地藤馬之長男と。戊辰戰争時作為干城隊士出陣奧羽。
明治2年(1869年)至同4年(1871年),往歐州視察普法戰争。歸國後任陸軍少佐、御親兵6番大隊長、同年至明治6年(1873年)任侍從。同年轉至海軍、任海軍少佐於提督府分課勤務。明治14年(1881年)就任「日進」艦長。明治15年(1882年)昇進海軍大佐、歷任海防艦「比叡」、「筑波」艦長。
任「筑波」艦長的明治17年(1884年),由海軍軍医・高木兼寛指導導入洋食,脚氣患者激減。
同年12月任軍事部(後軍令部)次長,参謀本部海軍部第1局長、明治19年(1886年)為海軍少将・横須賀軍港司令官、至翌年兼務海軍機關學校校長。明治20年(1887年)成為海軍兵學校校長,於教育導入柔道。明治22年(1889年)至同24年(1891年)任海軍参謀部長、常備艦隊司令長官,明治25年(1892年)為海軍中将・作為吳鎮守府司令長官迎來日清戰争。
明治28年(1895年)5月再任常備艦隊司令長官,兼務連合艦隊司令長官。同年10月、於日本領台灣對英國商船的臨檢事件。被英國抗議、外務省提出處罰責任者的要求。結果、有地跟八重山艦長の平山藤次郎大佐被編為予備役。
1895年(明治28年)12月19日 - 予備役[1]
明治29年(1896年)成為男爵、翌年起10年間(至大正6年(1917年)4月30日為止[2])、任貴族院議員。明治32年(1899年)、成為帝國海事協會初代理事長、有栖川宮威仁親王為總裁。明治44年(1911年)3月15日退役[3]。
大正6年(1917年)任樞密顧問官。
葬於青山墓地。
榮典
[编辑]- 1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝國憲法發布記念章[4]
- 1893年(明治26年)11月29日 - 勲二等瑞寶章[5]
- 1895年(明治28年)11月21日 - 旭日重光章[6]
- 1900年(明治33年)5月30日 - 從三位[7]
- 1906年(明治39年)4月1日 - 勲一等瑞寶章
- 1910年(明治43年)6月11日 - 正三位[8]
- 1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[9]
- 1919年(大正8年)1月17日 - 從二位[10]
著作等
[编辑]- 論説「海事ヲ論シテ教育家諸君ニ望ム」會員有地品之允、『大日本教育會雜誌』99、1890年8月15日
- 「明治24年4月11日 有地海軍中将 海防意見書」(伊藤博文編『秘書類纂 10 兵政關係資料』196-201頁)
- 論説「義勇艦隊建設について」男爵有地品之允、帝國海事協會機關誌『海事雜報』197、1905年2月10日
脚注
[编辑]参考文獻
[编辑]- 別冊歴史読本『連合艦隊司令長官』戦記シリーズ№61、新人物往来社、2003年。
- 『日本海事協会 - その100年の物語』財団法人日本海事協会、1999年
関連項目
[编辑]外部連結
[编辑]- 海軍柔道之歴史
- 「有地品之允書翰(史料翻刻) (页面存档备份,存于互联网档案馆)」大阪工業大學紀要59卷2号
军职 | ||
---|---|---|
前任: 伊藤雋吉 |
軍令部總長 第3代:1889年5月17日 - 1891年6月17日 |
繼任: 井上良馨 |
前任: 伊東祐亨 |
聯合艦隊司令長官 第2代:1895年5月11日 - 1895年11月16日 |
繼任: 東鄉平八郎 |
前任: 中牟田倉之助 |
吴镇守府司令長官 第3代:1892年12月12日 - 1895年5月12日 |
繼任: 林清康 |