马耀南 (监察委员)
外观
维基百科,自由的百科全书
关于其他名为“马耀南”的人物,请见“马耀南”。
马耀南(1884年—20世纪?),原名继祖,宁夏固原人。中华民国大陆时期政治人物,监察委员。
生平
[编辑]1884年生,为清代回族将领马进祥之孙[1]。早年加入中国同盟会。曾任甘肃省临时议会议员,甘肃回教教育促进会会长,甘凉道尹,安徽省政府秘书等职。1938年8月12日,任监察院监察委员。1948年5月15日,被派为行宪第一届监察院筹备委员会委员。1949年4月4日,任监察院甘宁青区监察委员行署委员[2]。
参考文献
[编辑]- ^ 甘肃省文史研究馆 (编). 西北马家军阀史. 甘肃人民出版社. 2006: 87. ISBN 9787226032558.
- ^ 中国国民党百年人物全书·第1卷. 团结出版社. 2005: 79. ISBN 9787802140394.
民国14年08月01日 | |
---|---|
民国14年09月26日 | |
民国15年05月27日 | |
民国15年06月01日 | |
民国16年11月05日 | |
民国16年11月15日 | |
民国16年11月19日 | |
民国20年02月16日 | |
民国20年08月10日 | |
民国21年10月28日 | |
民国22年02月24日 | |
民国22年03月10日 | |
民国22年05月06日 | |
民国22年09月30日 | |
民国22年12月16日 | 朱宗良(民国36年11月18日免) |
民国23年01月12日 | |
民国23年02月07日 | |
民国23年07月14日 | |
民国24年05月11日 | |
民国25年04月20日 | |
民国26年02月06日 | |
民国27年02月22日 | |
民国27年05月17日 | 田炯锦(民国35年2月26日免) |
民国27年08月12日 | |
民国27年10月08日 | |
民国28年01月20日 | |
民国28年03月09日 | |
民国28年07月10日 | |
民国28年10月28日 | |
民国28年11月28日 | 林和成(民国33年7月24日辞) |
民国29年02月17日 | |
民国29年03月02日 | |
民国29年04月02日 | |
民国29年04月13日 | |
民国29年08月07日 | 吴瀚涛(民国34年11月27日辞) |
民国29年10月24日 | |
民国29年11月20日 | |
民国29年12月18日 | |
民国31年05月07日 | |
民国31年05月20日 | |
民国31年08月08日 | 叶元龙(民国34年12月28日辞) |
民国31年08月22日 | |
民国31年09月12日 | 林翼中(民国32年12月3日辞) |
民国31年10月02日 | |
民国32年01月08日 | |
民国32年03月20日 | |
民国32年06月12日 | |
民国34年03月21日 | |
民国34年08月17日 | |
民国34年09月15日 | 石颎(民国37年3月5日辞) |
民国34年09月29日 | 金毓黻(民国36年6月17日辞) |
民国35年01月15日 | |
民国35年02月12日 | |
民国35年02月26日 | |
民国35年03月21日 | |
民国35年04月12日 | 纪贞甫(民国36年9月19日免) |
民国36年02月07日 | |
民国36年02月25日 | |
民国36年03月01日 | |
民国36年03月11日 | |
民国36年03月28日 | |
民国36年06月06日 | 黄绍竑〔监察院副院长民国36年10月27日免〕 |
民国36年06月07日 | |
民国36年07月19日 | |
民国36年08月02日 | |
民国36年09月13日 | |
民国36年09月27日 | |
民国36年09月29日 | |
民国36年10月18日 | |
民国36年10月27日 | 刘哲〔监察院副院长〕 |
民国36年11月29日 | |
民国37年02月07日 | |
江苏省(5) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浙江省(5) | |||||||||||||||||
安徽省(5) | |||||||||||||||||
江西省(5) | |||||||||||||||||
湖北省(5) | |||||||||||||||||
湖南省(5) | |||||||||||||||||
四川省(5) | |||||||||||||||||
河北省(5) | |||||||||||||||||
山东省(5) | |||||||||||||||||
山西省(5) | |||||||||||||||||
河南省(5) | |||||||||||||||||
陕西省(5) | |||||||||||||||||
甘肃省(5) | |||||||||||||||||
福建省(5) | |||||||||||||||||
广东省(5) | |||||||||||||||||
广西省(5) | |||||||||||||||||
云南省(5) | |||||||||||||||||
贵州省(5) | |||||||||||||||||
西康省(5) | |||||||||||||||||
青海省(5) | |||||||||||||||||
台湾省(5) | |||||||||||||||||
辽宁省(5) | |||||||||||||||||
安东省(5) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
辽北省(5) | |||||||||||||||||
吉林省(5) | |||||||||||||||||
松江省(5) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
合江省(5) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
黑龙江省(5) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
嫩江省(5) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
兴安省(5) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
热河省(5) | |||||||||||||||||
察哈尔省(5) | |||||||||||||||||
绥远省(5) | |||||||||||||||||
宁夏省(5) | |||||||||||||||||
新疆省(5) | |||||||||||||||||
南京市(2) | |||||||||||||||||
上海市(2) | |||||||||||||||||
北平市(2) | |||||||||||||||||
青岛市(2) | |||||||||||||||||
天津市(2) | |||||||||||||||||
重庆市(2) | |||||||||||||||||
大连市(2) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
哈尔滨市(2) | 未能举行选举 | ||||||||||||||||
汉口市(2) | |||||||||||||||||
广州市(2) | |||||||||||||||||
西安市(2) | |||||||||||||||||
沈阳市(2) | |||||||||||||||||
蒙古(8) |
| ||||||||||||||||
西藏(8选出6) |
| ||||||||||||||||
侨居国外国民(8选出1) |
| ||||||||||||||||
这是一篇与中华民国大陆时期人物相关的小作品。您可以通过编辑或修订扩充其内容。 |